![]()
|
|
![]() |
|
鉄道写真の愉しみ IX New Work The Joy of Railway Photographs IX |
||
|
||
|
01 2014年10月25日 東武日光線 板荷-下小代間 |
![]() |
秋の1800型臨時快速。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 絞り優先(F11), 手持ち, CPL使用.![]() |
|
||
02 同上 |
![]() |
01と同じ列車ですが、予めシャッター優先モードに1/60秒をセットしておき、モードダイヤルを切り換えて撮影しました。右の方に男体山の頭が見えています。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, シャッター優先(1/60), 手持ち, CPL使用.![]() |
|
||
03 2015年2月20日 越後線 白山-新潟間 |
![]() |
えちごトキめき鉄道へ譲渡され、今では新潟付近で見ることが少なくなったE127系。屋根上に置かれた抵抗器が特徴的です。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
04 2015年3月22日 羽越本線 126D 月岡-神山間 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
05 2015年3月22日 白新線 2008M 黒山駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
06 2015年3月22日 白新線 938M 新崎-大形間 |
![]() |
E127系に替わってめっきり数を増したE129系。現場で会った地元の撮り鉄の方に「あれいい車両ですね」と言ったら嫌な顔をされました。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
07 2015年3月14日 東北本線 宇都宮-雀宮間 |
![]() |
定期ラストランとなった上りの北斗星。ウチから自転車に乗って撮影に行きました。普段は誰もいない場所ですが、この日は50人くらい集まっていて驚きました。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
08 2014年12月5日 水郡線 袋田-常陸大子間 |
![]() |
C61 20を見るのは、伊勢崎市の華蔵寺公園で静態保存されていたとき以来です。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
09-31 真岡鐵道真岡線 |
||
09 2014年11月3日 久下田-寺内間 |
![]() |
背景の山は筑波山です。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
10 2014年11月8日 真岡-寺内間 |
![]() |
いわゆるNTTポイントの踏切脇から。北関東自動車道ができてから嫌がる人が多いようですが、as is で撮るしかないように思います。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
11 2014年12月6日 臨時イルミネーション列車 真岡駅 |
![]() |
真岡商工会議所青年部発足30周年記念のイベント運行。寒くて暗い中、大勢の人が見送っていました。最新機材の高感度耐性は大したものです。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, ISO 12800, 手持ち.![]() |
|
||
12 同上 市塙駅 |
![]() |
茂木駅で機回しする時間がないとかで、帰路はDL牽引でした。ちょっとおもちゃっぽくて、どこかのテーマパークにでもありそうです。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, ISO 12800, 手持ち.![]() |
|
||
13 2014年11月9日 久下田-寺内間 |
![]() |
気温が下がる時期は湯気が派手に上がって見映えがします。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
14 2014年11月23日 真岡-寺内間 |
![]() |
この日はプッシュプル運転とあって、朝から八木岡は大混雑していました。D610, AF-S 24-120mm f/4 VR, 三脚使用.![]() |
|
||
15 2014年12月23日 多田羅-市塙間 |
![]() |
私にしては珍しく、超定番撮影地の超定番撮影ポイントでの撮影。D7100, シグマ DC 50-150mm f/2.8 OS, ×1.4 テレコン, 三脚使用.![]() |
|
||
16 2015年1月3日 市塙-笹原田間 |
![]() |
篠崎踏切の東側から。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
17 2015年1月18日 北真岡-西田井間 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
18 2015年1月18日 多田羅-市塙間 |
![]() |
17と同じ列車です。この付近では市塙の発車シーンが定番ですが、個人的にはこうした何気ない風景の中を絶気で走るSLにも惹かれます。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
19 2015年3月21日 市塙-笹原田間 |
![]() |
篠崎踏切の西側から。5倍ズームにテレコンをつけて撮影していますが、出てくる画はまったくテレコンくさくありません。新しい機材はありがたいものです。D7200, AF-S 80-400mm f/4.5-5.6 VR, TC-14E3, 三脚使用.![]() |
|
||
20 2015年3月28日 真岡駅 |
![]() |
駅西側の展示車両の柵内から撮影。D7200, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
21 2015年1月24日 真岡駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
22 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
23 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
24 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
25 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
26 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
27 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
28 2015年3月29日 茂木駅 |
![]() |
D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
29 2015年3月29日 茂木-天矢場間 |
![]() |
天矢場駅すぐ東側の踏切の脇から。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 手持ち.![]() |
|
||
30 2015年4月4日 西田井-北真岡間 |
![]() |
真岡線沿線で桜と言えば、この付近が超定番撮影地になっています。確かに沿線一の桜並木ですし、菜花も加わって華やかなことです。現地が混雑することは明らかなので、真岡駅に車を置いて、午前中は列車、午後はレンタサイクルで移動して撮影しました。D800, AF-S 28-300mm f/3.5-5.6, 手持ち.![]() |
|
||
31 2015年4月4日 北真岡-西田井間 |
![]() |
D800, AF-S 28-300mm f/3.5-5.6, 手持ち.![]() |
|
||
32 2015年4月12日 西田井-北真岡間 |
![]() |
菜花越しの線路と桜並木は超定番カットですが、一応押さえておこうというわけです。今日も混雑を予想してレンタサイクルで移動したんですが、案の定現地は大盛況でした。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, 絞り優先(F11), 手持ち.![]() |
|
||
33 2015年4月12日 西田井-北真岡間 |
![]() |
32と同じ列車です。モードダイヤルをシャッター優先に切り換えて撮影しました。D3300, DX 18-300mm f/3.5-6.3, シャッター優先(1/60), 手持ち.![]() |
この作品の撮影地点マップはこちらへ ![]() |
||
![]() |